本のある暮らし

人生は一冊の本のように味わい深いです。そんな日々を綴ります。

【2024年】川口市安行で梅と花を楽しむ散歩

※当ブログにはプロモーションが含まれています

梅の見ごろを感じる今日この頃。

アパートの目の前の畑も梅が満開を迎え、

時折梅の品の良い匂いが空気にまとって漂ってきます。

 

週末は、

梅を求めて川口市安行付近をお散歩してきました。

 

 

初訪問「らぁ麺金萬」さんへ

 

先日、

佐野ラーメンを食べたのをきっかけに、

おいしいラーメン屋さん探しにハマっている私。

 

 

www.genko-library.com

 

 

グーグルマップでラーメン屋を検索し、

自分のインスピレーションにビビットくるラーメン屋さんを探しています。

 

そんな中で自分のアンテナにひっかっかったのが、

「らぁ麺金萬」さん。

 

開店の11時を目指して出発しました。

 

初めて行くラーメン屋さんはいつだってドキドキです。

 

店内に着くと、先客一名のみでしたが、

後から次々とお客さんが来ます。

きっと人気のラーメン屋さんなんだろうなと思いました。

 

注文したのは、

夫は塩ラーメン+味玉

 

お値段

820円+トッピング味玉120円です。

 

餃子400円

 

 

私はトッピングなしの塩らーめん。

娘はお子様らーめん530円を注文。

 

お子様らーめんは、醤油らーめんでした。

駄菓子のうまい棒とゼリーももらえます。

 

スープが透き通っていて、

味わい深くおいしい!!

 

チャーシューが大きいのが一枚入っています。

柔らかくておいしいでした。

 

アクセントにニンニクチップが入っていましたが、

食後はそれほどニンニク臭はなかったです。

 

餃子も食べやすい、シンプルな餃子。

 

おいしゅうございました。

 

当たりだね。

ということで、

我が家のまた行きたいラーメンリストに新たに入ったのでした。

 

 

 

花と緑の振興センターへ

 

5年ぶりに訪問しました。

家族4人で訪れた思い出の場所です。

 

今年は3人だけれど、

いつだってあの時のことを思い出せます。

 

懐かしさを感じながらお花見をしました。

 

ミモザのような木に惹かれました。

グレヴィレア グラスファイヤーというオーストラリアの木だそうです。

 

夫撮影

 

福寿草も懐かしい。

 

夫撮影

 

 

リュウキンカも咲いていました。

春のお花は黄色が多いなと思います。

 

娘撮影

 

肝心の梅はこちら。

 

たくさんの梅が咲いていて館内は梅のほのかな匂いが漂っています。

 

たくさんの種類の梅があるのも、

この館内の魅力です。

 

梅以外にも草木があって見ていて楽しい。

 

娘に私のiPhone15Proで撮影してもらいました。

写真を撮るのが楽しいようです。

 

梅松園さんの枝垂れ梅

 

秋に訪れた、

小林もみじ園さんのすぐそばに、

梅松園さんがあります。

 

 

www.genko-library.com

 

梅松園さんの枝垂れ梅が立派だったので、

こちらものぞいてみました。

 

大きな枝垂れ梅です。

園内には販売用の枝垂れ梅がたくさん開花していましたよ。

 

枝垂れ梅のいいところは、

近くで梅をじっくり見れるところですね。

 

興禅院さんをお散歩

 

春夏秋冬訪れる、

興禅院さん。

 

お気に入りの散歩道です。

クリスマスローズが咲いていました。

梅もちらほら咲いていましたよ。

 

あと一か月もすれば、

安行桜が咲きます。

 

また季節が進んだことを実感しました。

 

本格的な春ももう少し。

 

今しか味わえない花を、

今年も楽しみたいと思います。

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

読んだよ~!のしるしに、ポチっと応援して頂けると更新の励みになります^^ ↓

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

スポンサーリンク