2月の三連休最終日、
以前から行ってみたいなと思っていた佐野厄除け大師へ行ってきました。
車で約1時間で着く佐野市。
三連休最終日ということもあり、
道が空いていました。
9時30分に家を出て到着は10時半過ぎ。
佐野厄除け大師の周囲にはたくさんの無料駐車場がありましたが、
どこも満車。
初詣も過ぎた頃でしたが、
厄除けに訪れる人で賑わっていました。
運よく車を駐車することができ、
少し歩きました。
厄除け大師の目の前にも駐車場はありますが、
そこは有料となっています。
出店が少しありましたよ。
お賽銭を入れてお参りをしました。
今回は厄除けはせず、
佐野厄除け大師の雰囲気を味わい、
この目で見るのが目的でした。
水子供養でも有名ということもあり、
お花が売られているのが印象的でした。
ここもたくさんの人が。
生まれる前に子どもをたくさん亡くされた方がいることを感じました。
私も流産の経験があるので、
そっと手を合わせておきました。
厄除け大師の向かいには、
観光センターがあり、
お土産が売っています。
さのまるがいたるところにあって、かわいい。
ラーメンかぶってるし。
今回は、
ついでに佐野ラーメンを食べようということで、
事前にリサーチして目星をつけた、
佐野ラーメン田村屋さんへ。
11時オープン目指しましたが、
着いたのが11時10分。
既に満車の駐車場に愕然。
こんなに人気だとは。
発券機で番号を受け取ると、
14組目でした。
発券シートには、
QRコードもあるので、
あと何組と見れるのがよかったです。
入口の側には中待合室のようになっており、
そこのベンチで待っているお客さん。
車の中で待つお客さんとそれぞれでした。
待つこと1時間10分後に入店。
ご飯の為に待つのは、
夏に訪れた、
みんみんの餃子を食べる旅以来です。
お店の中は、カウンター席と、
テーブル席がたくさんあり、
アットホームな雰囲気でした。
家族連れに良いラーメン屋さんです。
いいなと思ったのが、
お店の中で待っている人たちが見えないので、
変なプレッシャーを感じない点がよかったです。
接客もとても丁寧で好感持てましたよ。
さて、頼んだラーメンは、
夫がこちら。
おススメの 味玉チャーシューメン
お値段 1420円
私はラーメン 790円 こちらもおススメと書かれていました。
娘はラーメンの 半麺 690円です。
お子様ラーメンは5歳未満が無料とのことです。
その他に餃子2皿(一皿340円)頼みました。
スープが澄んでいてとっても美味しい!!
脂っこくなく、
スルスル食べれちゃうラーメンでした。
チャーシューも柔らかかったです。
麺も手打ちならではの、モチモチ触感と、
たまに不揃いの形がよかったです。
人気店なのも納得の一杯なのでした。
餃子もモチモチで満腹でした。
美味しいラーメンと出会う旅もまたいいなと思うのでした。
佐野は子供たちが小さかった頃によく訪れた場所でもあるので、
思い出の街でもあります。
あの時道の駅で虫がいたねとか、
あそこで虫捕りをしたねと道中はそんな話ばかりでした。
東京からもすぐ行けるので、
美味しいラーメン屋探しにまた訪れたいと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
読んだよ~!のしるしに、ポチっと応援して頂けると更新の励みになります^^ ↓