本のある暮らし

人生は一冊の本のように味わい深いです。そんな日々を綴ります。

娘5才7ヶ月映画館デビュー「シュガーラッシュオンライン」を観てきました。

スポンサーリンク

 

 

 

 

おはようございます!!あやこです(^^♪

 

昨日は娘と二人で映画館に行ってきました。今日はそのお話しです。

 

映画館に行くことになった経緯

 

娘は今5才7ヶ月ですが、今まで一度も映画館で映画を観たことがありません。

これまで、映画館に連れて行って映画を観ようかなと思うことは多々ありました。

が、タイミングを逃しており、ふと土曜日に思ったんです。

今日はどちらかと言うと息子が好きなお出かけをして、娘はちょっとつまらない様子だったなぁと。

 

www.genko-library.com

 

 

娘が喜ぶお出かけってなんだろう?と。

 

そんな時、そうだ!!映画を観に行くのはどうだろう?

 

明日映画館でも行ってみる!?

そんな話から急遽映画館へ行くことになりました。

 

夫にお願いをして、息子はお留守番をすることになりました。

息子も連れて行こうか凄く迷いました。

けれど、上映時間を確認すると約二時間もあったのと、息子はじっとしていられないタイプなので、拘束するのはかわいそうだなと判断したので、今回は見送りました。

 

 

楽しみの約束がある日は早起き

 

これは、お遊戯会や運動会の時も感じたんですが、

何か楽しみの予定がある日は娘は早起きをしてきます。

 

この日も前日からワクワクしていた様子で、「明日が楽しみでワクワクする~」と言って寝ました。

そして日曜の朝、いつもならほっといておくと7時30分くらいまでは寝ているのに、この日は6時30分に起きてきました。

 

よっぽど楽しみにしていたみたいです。

 

スポンサーリンク

 

 

 

初めての映画館

 

チケットを買い、オレンジジュースを買い、いざ館内へ。

 

身長がまだ低いので、クッションを借りて座席にセッティングして観ることにしました。

 

他の映画の告知などが長くて、「まだ始まらないの~」と言っていました。

 

シュガーラッシュオンラインを観て

 

私はこの映画、全く前情報なしに観ました。

CMなどで、プリンセスが大集合するという情報だけは知っていました。

娘は「ベル」が好きです。

f:id:genko-library:20190113200920j:image

(画像は映画.comさんよりお借りしました)

娘はこの映画のところどころが怖いようで、終始私の手を握ったり、

顔をうずめたり。

そう、娘は普段からビビリです。テレビでも怖いシーンがあると、隣の部屋に逃げ込むほどです。

 

この映画もスリルがあったり、怖い感じのキャラも多数出てくるので、それが怖かったようです。

 

きっとプリンセスがたくさん出てくる、キラキラ映画を想像していた娘にはとても大きなギャップがあったようです。

私もそうでした。あのディズニー映画、こんな近代的な映画だとは!!!

 

それでも、インターネットの世界をうまく表現するところはさすがだなと思いました。

私のこのブログも誰かと繋がっている。

 

オンラインとオフラインの世界の融合はおもしろいなと思いました。

 

そして、肝心のプリンセスのシーン。

f:id:genko-library:20190113200937j:image

(画像は映画.comさんよりお借りしました)

まるでプリンセスのコントを観ているかのごとく、

とてもテンポのいいやりとりで楽しかったです。

プリンセス大集合だけの映画を一度は見てみたい。

 

パッとしないダメな女の子をプリンセスみんなでプロデュースする的な物語。

おもしろそう!と一人想像しました。

 

けれどもこのプリンセスの大集合はやっぱり華やかで、映画を盛り上げてくれます。

 

個人的には「シャンク」がかっこよかったです。

 

エンドロールの声優をチェックすると「菜々緒さん」じゃありませんか!!

どおりでかっこいいわけだ。私菜々緒さん好きです。

 

そして森三中の3人も声優として出演していたんですね。

これもビックリしました。

 

あとはユーチューバーは儲かるのねと思いました。(映画の中ではユーチューバーという単語は出てきません)

今は動画の時代だ!!と耳が痛いほど聞いているので、

この映画でもそれが反映されているように感じます。

 

この映画を観て、やりたいことを叶えること。

親友だけれど、いつも一緒ではなく、親友のやりたいことを応援できる人になる、

親友に自分のやりたいことをしっかり言うこと。

友達関係において大事なことを学ぶ映画だなと思いました。

 

インターネットは本当に世界を変えたんだなとつくづく思いました。

 

娘にも、この映画は何を伝えたかったんだろうか?と質問したところ、

「やりたいことをやればいいんだよ」的なことを言っていました。

 

うんうん、娘なりに何か感じ取ったようです。

怖い怖い言っていましたが、また観たいなぁと言っていました。

 

初めて観る映画って記憶に残っています。

 

私は「もののけ姫」でした。

 

娘にとっては、記憶に残るか残らないかのギリギリの体験ですが、頭の片隅にでも残っていたらなと思います。

 

娘と二人で映画が観る日が来るなんて。

 

これから歳を重ねる楽しみができました。

 

以上、娘と映画館に行ったお話しでした。

おでかけモレスキンです。

f:id:genko-library:20190113210147j:image

 

スポンサーリンク

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。