本のある暮らし

人生は一冊の本のように味わい深いです。そんな日々を綴ります。

子連れでおでかけ。茨城県水戸市偕楽園の梅まつりに行ってきました!!

スポンサーリンク

 

 

 

おはようございます!!花が好きなあやこです(^^♪

 

昨日は茨城県水戸市にある、偕楽園の梅まつりに行ってきました。

 

日本三名園

 

偕楽園は金沢の兼六園、岡山の後楽園とならぶ「三名園」のひとつです。

園内には百品種、三千本の梅が植えられています。

 

東京にきてあちこち庭園と名のつくものを訪れていたので、

この「偕楽園」も一度は行ってみたい場所でした。

 

やっと行くことができました♪

 

偕楽園に近い駐車場は満車だったので、偕楽園公園側の駐車場に止め、

公園をてくてく歩き、偕楽園に向かいました。

 

偕楽園公園

 

すごーくすごーく広い公園です。

こちらにも梅がたくさん植えられており、ここが偕楽園なのでは?

と、最初間違えたほどです。

 

着いてすぐ目を引いたのは、凧揚げをしている人たち。

すごーく高くまで揚げていました!!そうそう凧揚げってこんな感じよね。

 

これだけ広い広場だと走ったり楽しそう。

f:id:genko-library:20190217053749j:image

娘がですね、この手の芝の広場が大好きでして、

一人で寝転んでコロコロ転がり、頭が凄いことになりました。

f:id:genko-library:20190217053833j:image

気にしない、ファンタジーに住んでいる娘は、周りの目はおかまいなしでした。

一緒に居る私がちょっと恥ずかしいぐらいでした。

 

先日、偕楽園の様子がニュースで出ていたので、

娘はアナウンサーの真似をして楽しんでいました。

「はい、こちらは偕楽園の梅です。

今日は天気は曇りで、寒くなるでしょう。

こちらは公園です。」

 

って感じで、ごっこ遊び。

よくもまぁ言葉がペラペラ出てくるなーと感心でした。

娘は口から生まれたんじゃないか?ってくらいいつもべらべらしゃべっています。

 

息子は走りまくって暴走でした。

お母ちゃん追いかけるのに大変です。

体力が・・。

 

スポンサーリンク

 

 

 

そんな風に遊びならがら、偕楽園付近の屋台に到着

 

たくさんのお店で賑わっていました。

f:id:genko-library:20190217053915j:image

何を食べようかなーと一通り見て、

子どもたちは、「クロワッサンたいやきのチョコ味」をチョイス。

f:id:genko-library:20190217053927j:image

私はかぼちゃのおやきを食べました。

 

偕楽園に入り、梅を少しみて、ここでお土産を購入。

 

しっかり観光客として、その土地のものを買うが一つのポリシーです。お金を循環させなくちゃね。

と言いながら食べたいだけだったり。

 

こちらの三点お買いあげしました。

f:id:genko-library:20190217054031j:image

f:id:genko-library:20190217054042j:image

干しいも大好きでして。

f:id:genko-library:20190217053945j:image

あっという間になくなりそうです。

 

梅ならではのスイーツも。

f:id:genko-library:20190217054112j:image

梅のアイスみたいですが、さすがに寒かったのでトライできませんでした!!

 

池で見かけた鳥さんたち

f:id:genko-library:20190217054134j:image

 

 

梅の開花状況

 

早咲きの梅は咲いていたり咲き終わりだったり、という感じです。

まだ2割くらいです。

それでも近くを歩くと梅のいい香りがフワッとします。自然の香りっていいですね。

f:id:genko-library:20190217054154j:image

f:id:genko-library:20190217054210j:image

3月頃が見頃かもしれません。

 

昨日は初日でしたが、そんなに混雑を感じませんでした。

 

歴史ある偕楽園、歴史にちょこっと触れたり、花を愛でたり、こうやってまた行ったことのない土地に行けてよかったです。

f:id:genko-library:20190217054231j:image

 

2019年の梅まつりは、3月31日まで開催しているようです。

気になる方は是非足を運んでみて下さい。

子連れでも大丈夫ですよ。

子どもは偕楽園よりも、併設されている、偕楽園公園の方が楽しいかもしれませんね。

 

帰り際にカラスの大群が居まして、その光景が圧巻でした。

建物の上がカラスで覆い尽くされていたり、電線にも止まっていたり。

ちょっと凄い光景でした。

 

 

帰りは私の運転で帰りました。

 

久しぶりの高速道路。常磐道はわりと混んでいなくて、運転がしやすいです。

 

夕飯は守谷SA大勝軒の塩ラーメンを食べました。

f:id:genko-library:20190217054246j:image

ここはお子様ラーメンもあるので食べやすいです。

 

そしてそして、とってーも久しぶりにスタバに寄りました。

 

沖縄に住んでいた時は、よく友達とスタバに行ってカフェっていたんです。

なんだか急にコーヒー飲んでみようかな?という衝動にかられまして、

コーヒーを飲むとちょっと調子悪くなるのを分かっていて、ここ6年くらい飲んでいなかったんですが、明日も休みだし、運転の眠気覚ましになるかなと思い、

夫も飲んでみれば?というこで、

守谷SAのスタバでカフェモカのホットを注文。

 

わー、カップがかわいい♪こういうの大好きです。

f:id:genko-library:20190217054305j:image

袋も桜柄で可愛かったです。

 

私コーヒー全然詳しくなくて、いつも注文する時ドキドキします。

エスプレッソ??ソイラテ??カプチーノ?何??

 

という状況で、沖縄にいた時から、夏はモカフラペチーノ、冬はカフェモカのみでした。

スタバに関しては冒険しない人生歩んできました。笑

 

で、久々に飲んだカフェモカはとーってもおいしかった。

甘すぎた。

 

これならブラックイケるんじゃないか?って。よく調べたら、チョコレートシロップが入っているんですね。だから甘いのか!!カフェモカからエスプレッソを抜くと「ココア」になるそうです。

なるほどねー。

 

で、肝心の体調は?

 

やっぱり眠りが浅くなり、夜中に何度か目が覚めました。

当たりまえっちゃ当たり前で、寝る前にカフェインをとることをほとんどしてこなかったので、眠りが浅くなりました。

そして寝起きは口の中がコーヒーの味がする。

胃に残っている感じでした。

 

が、体調はそこまで悪くなかったです。

すきっ腹じゃなくて、食後だったから大丈夫だったのかな??

 

今までコーヒー系は極力飲まないようにしていましたが、今回ちょっと冒険してみてそこまで体調は崩れないということが分かってよかったです。

 

以前遅延型アレルギーを検査したした時に、コーヒーは大丈夫なのを知ったおかげかもしれません。

 

ちなみに夫は毎日コーヒー飲みますが、スタバのコーヒーもファミマやセブンのコーヒーも味は変わらないと言っていました。

コーヒーであれば何でもいいのかな?でも、インスタントは不味いって言っています。

 

 

昨夜は、帰りにちょっと「いつもと違う」を体験し、楽しい気分でした。

この日は子どもたちも1万歩歩きました~!!

 

おでかけをするとたくさん歩くので運動不足の解消にもいいです。

子どもたちは抱っこ抱っこいうことなく、よく歩きました。

 

 

以上、偕楽園のお話しと、私が超久々にスタバのカフェモカを飲んだお話しでした♪

 

お出かけモレスキンです。

f:id:genko-library:20190217055011j:image

帰って娘と一緒にノート書き書きしました。

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。