おはようございます!!あやこです(^^♪
明日は父の日ですね。
我が家は夫の父へは、チーズ。
私の実家の父へはアイスを贈ります。
というか、イベント多すぎると感じるのは私だけ??
誕生日だけでよくないですか?
消費戦略の為にあおられている感が否めません。
そんな日わざわざ作らなくても感謝しているよ。って思うのですがね~。
というのも母の日父の日誕生日と立て続けにあるのでそう思ってしまうのです(^_^;)
先週の日曜日、幼稚園の親子参観がありました。
普段お仕事で平日来れないお父さんに主に見てもらい、一緒に制作をして、
父の日のプレゼントを渡すという目的です。
前日3人体調不良
参観日数日前にですね、私以外の3人が軽く体調不良になりました。
娘が微熱と下痢、息子が下痢、夫も微熱とのど痛と下痢と、軽い胃腸炎?になってしまったのです。
奇跡的に私だけ元気。どうした私!!
10年日記によると去年の今頃は、激しい腹痛と38度超えの熱で苦しんだみたいです。
なので、参観は行けず、夫と娘で幼稚園の親子参観に行ったのです。
これは日曜参観無理かなー?と思っていましたが、当日は夫以外は元気モリモリ。
夫が行けない場合、私一人年長と年少のクラス、どうやってこなせばいいんだと頭をよぎりました。夫の父にヘルプを頼もうと思いましたが、旅行中で不在。
少し朝の様子を見たところ、夫から「大丈夫そう、行ける」という返事をもらい安堵。
夫はですね、行事嫌いなお父さんです(;・∀・)
昭和のお父さんになればよかったのに!!と思うくらい、
こういうイベント事は消極的。
周りをみても、そういうお父さんってほとんどいないのですが、
うちだけなのかなー?
極力行きたくないっていいます。
子どものこと、ビデオで撮りまくっている保護者とは対極なタイプです。
昭和の時代ならいいですよ。でも、今の時代ってパパはこういう行事には積極的に参加したがるし、私としてはそういうお父さんを見るといつも羨ましいなぁと感じていました。
平日の参観日にスーツ着ながらかけつける、お父さんとか見ると眩しいです。
あぁ、なんて子煩悩な!!と。
ま、隣の芝生は青く見えるです。ね。
そんな夫ですが、行ってくれました。
年長娘は夫、年少息子は私
娘は、幼稚園最後の日曜参観だから、「お父さんに来てほしい」そう希望しました。
息子は「お母さんがいい」ということで、
娘のクラスには夫、息子のクラスは私が行くことになりました。
息子にとっても初めての親子参観。
教室に入った瞬間、いつもと違う様子に固まりました。
こんなに緊張した息子を見るのは初めてで、私も「だ、だいじょうぶ?」と声かけてしまうほど。
そりゃあそうですよね。こんなにたくさんの大人が教室にたくさん居て、みんなスマホをむけているんですもの。異様な光景ですよね。
歌を歌ったり、出席確認で返事をしたり(とても元気にお返事できました)、
まさかのお当番さんで、前に出てきて、名前を発したりと、男の子らしく、ちょっとおちゃらけしながらはしゃいでいました。
親子で工作では、不器用ながら頑張って作りました。
幼稚園入園する前は無認可の保育園っ子だったので、こういう親子で何かをするのは初めてのことだったので、私も新鮮な気持ちになりました。
後で話しを聞いたところ、「恥ずかしくて緊張しちゃった~!」と言っていました。
娘の様子はどうだったかというと
先生が今日は何月ですか~?という質問に対して、
娘は「5月~!!」と答えて、周りの親に笑われたり、
簡単な引き算の問題も間違えて夫は「恥ずかしい気持ちになった」と。
私的にはおもしろくていいじゃん!!なんですがね。
同じ席で工作をしたパパさんが、自分より10歳年下だけど、太っていたとか、(娘がお友達にパパさんの年齢聞いて知ったみたいです)
みんなお腹出てると言っていました。
いやいや、あなたも十分お腹出ていますよ!!
筋肉質でガタイはいいですが、腹がね、その腹!!
男の人ってやっぱりそういうの比べるのかな?
娘も息子も寂しい思いせず、無事参観を終えることが出来てホッとしました。
こういう、狭い空間で密集するのって実は私は苦手でして。
気疲れしてしまいました。
この日は午後久々に長時間一人でお昼寝してしまいました。
今日は親子参観で狭い教室に保護者が沢山で(夫婦同伴の人多し)気疲れしたせいか、午後珍しく1時間以上寝てしまいの、夜更かし。
— あやこ@読書ノートと手帳時間 (@genko_library) 2019年6月9日
明日は振替で休み!
雨のシトシト降る音って結構好き。
久々に心にきた本読めて満足です。
その間夫と子ども達は、虫の土を入れ替えたり、虫かごに分けたりと、
3人で忙しく過ごしていたようです。
お母さんいなくても、3人で最近虫を囲んで遊んでくれるようになって、手がかからなくなったなーと実感する今日この頃です。
行事が一つ一つ終わるとホッとします。
さて、明日は父の日。
先週の親子参観で我が家の父の日は終わった感があるのでどうしようかな〜。
今日はお天気も崩れるみたいなので、雨の地域の皆さんどうぞ気をつけて下さいね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。