おはようございます!!あやこです(^^♪
子連れで飛行機。
経験したことがある人なら分かるはず。
子どもがいかに愚図らないかを親たちは必至で頑張っていることを。
我が家は娘が5ヶ月になった時に初めて飛行機を利用したので、子連れで飛行機は何度も経験済みです。
しかし、年齢によってその対策が変わっていくのです。
赤子時代は荷物も多いし初めてのことだらけで不安いっぱいだった
一番飛行機に乗って緊張したのは正に赤子時代。
荷物が多い!!!
うちは混合で育てていたので、ミルク持参でした。
沖縄までの2時間半がとてもとても長く感じた飛行機の中。
泣いてほしくない時に泣いたりと結構大変なんですよね。
私も泣き止まないを経験し、邪魔にならないところまで移動して、立ってゆらゆらあやしたりなんてことありました。
今となっては赤ちゃんの泣き声は気にならないのですが、
当事者の時って凄く気になるものなんです。
今回の帰省でも赤ちゃん連れの人も何人かいて、離陸直前や離陸時に泣いている赤ちゃんがちらほらいまいした。
そんな赤子時代を経て一番たいへんなのは2~3歳の時期
もうこの時期はじっとなんてできない時期。
子どもは動いているのが本職のようなものですからね。
じっとなんてしていられませんよ。
そんな時私が導入したのは、ポータブルDVDでした。
もうコレに頼るしかない!!ということで、子どもが好きそうなDVDをいくつか用意して挑みました。
1時間くらいは持ちますが、やっぱり飽きて動きたくなるんですよね。
でも、このポータブルDVDは今回も持っていっていい暇つぶしになりました。
尚、音が気になる人はイヤホンをつけてもいいですし、
子どもがイヤホンを嫌がる場合は音量を小さくしても問題ないですよ。
飛行機の音自体がうるさいし、他の人もイヤホンつけて過ごしているので、
大きな音でなければ大丈夫に感じました。
その他のぐずり対策は
おやつ
一番の最強は、お菓子ですね!!
お菓子に勝るものはない。
ここぞとばかり、飛行機の中では解禁しちゃいます。
絵本
お気に入りの絵本を一冊。
でもすぐ飽きちゃいます。
スマホの動画を見せる
スマホで撮った過去の動画を見せたり。
友達から聞いた対策ですが、テレビをスマホで録画したのを見せたりなんてことも。
iPadのアプリ
今回使用しませんでしたが、iPadに子ども向けのアプリをいれておきました。
ただし、年齢が上にならないと使いこなせないなと感じました。
年長~がちょうどいいかもしれません。
乗る直前まで身体を動かし疲れさせる
これもよくやることですが、空港内にはキッズスペースがあるので、
そこで体力を消耗させておくことをおススメします。
そうすると大体寝てくれることも!!
一番いいのは子どもが寝てくれることですね。
飛行機では子どもにプレゼントがもらえる
子連れで飛行機に乗るとちょっとしたおもちゃがもらえるんですよ。
我が家は乗り継ぎがあるため、往復で4回飛行機に乗るわけです。
つまり4回おもちゃがもらえる!!
ということで、今回もらったおもちゃのご紹介。
JALでもらったおもちゃたち。
その1
イヤホン
これは一番いいグッズだなと思いました。
以前まで飛行機って、イヤホンが席に全ておかれていたんですが、
いつの日からか希望者だけになったのご存知ですか?
なので、大人はイヤホンくださいと言わないともらえないのです。
今回もらったイヤホンはおもちゃグッズの一つで、これは子どもでもつけやすいイヤホン!!
これを使って機内の音楽も聴けるし、
持って行ったポータブルDVDプレイヤーでも使える優れもの。
年長さんの娘はこれを使って、機内の音楽を聴いて楽しそうに過ごしていました。
そして音楽を聴きながらいつの間にか寝るというパターン。
娘はもう何も必要なく、おしゃべり&音楽で過ごせる年齢になりました。
その2
飛行機の模型
これは組み立てるおもちゃで、息子がよく選ぶやつです。
これは何度ももらっているので定番かな?
組み立てなので、機内での暇つぶしにもなります。
その3
えあわせカードゲーム
なんとしまじろうとコラボではないですか!
子どもも食い付きよくこちらを選んでいました。
家で絵を合わせて遊べるのに使えそうです。
が、長くは遊ばないかな?
トランプとかだとずっと長く使えそう。
その4
フォトフレーム&ステッカーセット
中を見ると行ったところにシールを貼る台紙になっていたり、
飛行機の形をした磁石がついていたりとちょっとしたお遊びにいいグッズでした。
地図の勉強にもなってよいけれど、これも年長さんくらい向けかな?と感じました。
JALが離発着する飛行機がこんなにたくさんの地点にあるんですね。
今回もらったグッズはこんな感じです。
私の一番のおススメはイヤホンです!!
子連れで飛行機。
親も子もドキドキの体験ですが、
空から眺める景色はワクワクがつまっています。
雲の上に行くことなんて滅多にできないこと。
子どもたちも、雲の上歩けるの?なんて言ったりと、空からの眺めを楽しんでいました。
そして今回は鹿児島経由で帰ったため、たくさんの島々を見ることができました。
いつか行ってみたい離島がたくさんで、
娘と地図を見ながら楽しみました。
子連れで飛行機。
今回が一番楽だったように感じます。
二人ともオムツとれた。自分のリュックで荷物を持ってくれる。
息子はまだ少し騒がしいですが、昔に比べれば良しです。
小学生に入るまでは大変だと思いますが、
どうしても実家が遠く、飛行機を利用しなければ行けない方。
遠距離旅行をする方。
初めて飛行機を利用する方は不安だと思いますが、大変なことも全て思い出に変わります。
子どもが泣くんじゃないか?と心配になるかもしれませんが、
ずっとじゃないので大丈夫です。
泣いても優しくしてくれる人たくさん居ますよ。
私も周りに声をかけられたりと助けられました。
夏休み、これから飛行機を利用する皆さん、空の旅を楽しんでください!!
ここで小話
機内サービスのドリンク。皆さん何飲みますか?
私は今回は、コンソメスープ(ホット)、緑茶(ホット)、キウイジュース(初!)を飲みました。
身体を冷やさないを意識しているので、温かい飲み物はホッと一息つけましたよ。
そして初挑戦のキウイジュース。
んー、イメージしていたのと違い少しすっぱかったです(;・∀・)
子どもたちはリンゴジュースオンリーでした。
この飲み物も楽しみの一つですよね。
以上子連れで飛行機。持って行ったもの。もらったグッズの紹介でした。
これから飛行機を連れて空の旅に出かける方の参考になればと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
★関連記事★