本のある暮らし

人生は一冊の本のように味わい深いです。そんな日々を綴ります。

【2019年11月】幼稚園お弁当記録

スポンサーリンク

 

 

 

おはようございます!!あやこです(^^♪

 

11月のお弁当記録です。

 

娘(年長)・・・緑のお弁当箱

息子(年少)・・・黄色のお弁当箱

 

今月は4回お弁当がありました。

 

子どもたちが通っている幼稚園は週に1回お弁当です。

 

週に1回だから頑張れる!!そんなお弁当記録です。

 

 

卵焼き弁当

 

f:id:genko-library:20191128051925j:plain

卵焼きって、朝ごはんでも食べるので、なるべく卵焼きを入れないようにしていますが、

困った時は「卵焼き」という安心感があります。

 

炭水化物・・おにぎり

タンパク質・・桜エビとネギ入り卵焼き、ぶりの塩焼き

野菜・・れんこんのきんぴら、さつまいも、ブロッコリー、たくわん

フルーツ・・キウイ、柿

うちの子たち、あまり柿を好んで食べないんですよ。

甘いのになぁー。

 

ささみフライ弁当

 

f:id:genko-library:20191128051938j:plain

朝から揚げ物しましたよ。揚げ物って面倒ですよね。

でもしっかりとしたおかずになるし、子どもたちも好きです。

 

揚げ物は、小麦粉つけて、卵つけて、パン粉つけての工程をなくしてからは随分楽になりました。若い時は律儀にそうしていました。

 

 

バッター液の存在を知ってからは、かなり楽に!!

知らない人は是非お試しを。

 

*バッター液の作り方*

 

卵・・1個

小麦粉・・大匙5

水または牛乳・・100CC

 

これを混ぜて、具材に絡ませパン粉を付けるだけでOKです。

 

炭水化物・・おにぎり

タンパク質・・ささみフライ

野菜・・ごぼうとニンジンのきんぴら、ブロッコリー、かぼちゃ、たくわん

フルーツ・・ぶどう、キウイ

 

スポンサーリンク

 

唐揚げ弁当

 

f:id:genko-library:20191128051948j:plain

この日も揚げ物です。朝から揚げ物すると、私や夫のお昼ご飯にもちょうどいいので、お昼が楽になります。

 

朝、ついでにお昼ごはん用に、野菜を切ってサラダだけ用意すればより楽に。

 

炭水化物・・おにぎり

タンパク質・・唐揚げ

野菜・・れんこんとニンジンのきんぴら、いんげん胡麻和え、かぼちゃ

 

今回久しぶりにいんげん胡麻和えを作ったところ、好評でした。

緑が欲しい時、ブロッコリーばかり入れるので今後活用したい。

 

そして、今我が家にはふるさと納税で頼んだみかんがたくさん。

 

なので、フルーツとして持って行ってもらうことに。

 

f:id:genko-library:20191128051958j:plain

娘がお絵かきしてくれました。

うさぎが娘の分、ライオンが息子の分だそうです。

 

これを持って行ったらみんなが笑ってくれたと嬉しそうでした。

息子もご満悦でしたよ。

 

鶏胸肉のケチャップ和え弁当

 

f:id:genko-library:20191128052028j:plain

安い鶏胸肉は脂肪も少ないので、筋トレ好きの夫がよく好んで買ってきます。

そんな鶏胸肉を使いました。

 

酒と醤油で少し味付けして、片栗粉をまぶし、こんがりやいて、

ケチャップとウースターを3対1くらい入れて混ぜただけの簡単メニューです。

 

柔らかく、おいしいので子どもたちにも好評です。

 

炭水化物・・おにぎり

タンパク質・・鶏胸肉のケチャップ和え

野菜・・ブロッコリー、人参サラダ、かぼちゃ

フルーツ・・みかん

 

みかんの絵は娘が描きました。

ミニオンだそうです。笑

 

 

今月はみかんの登場により、朝からみかんに絵を描いてほっこりする時間を持てました。

娘よ、ありがとう。

写真には見えないですが、後ろに息子が描いたクワガタとかもあるんですよ。笑

 

以上11月のお弁当記録でした。

 

もっとお野菜のレパートリーを増やさないとなぁと思いつつ、

いつものを入れて乗り切りました。

 

娘のお弁当もあと4ヶ月。

何だかあっという間に過ぎそうです。嬉しいような、寂しいような。

 

12月も楽しく作りたいと思います。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

★過去のお弁当記録はこちら★

 

www.genko-library.com

 

 

www.genko-library.com

 

 

www.genko-library.com

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

スポンサーリンク