本のある暮らし

人生は一冊の本のように味わい深いです。そんな日々を綴ります。

【2020年度】娘、小学校入学式を終えました。

スポンサーリンク

 

こんにちは!!あやこです(^^♪

 

先日、無事娘の小学校入学式を終えました。

f:id:genko-library:20200408052348j:plain

(祖父母からお祝いにお花をもらいました~)

 

今日はその様子を綴りたいと思います。

 

 

入学式の様子

 

緊急事態宣言が出される前に私の住んでいる自治体では無事入学式を行うことができました。

中学校は延期になったりと、一日違いで変更ありだったので、入学式が出来たことは運が良かったと思っています。(今後感染など何もなければですが・・。)

学校はGW明けまで休校ですが、入学式だけでもやってもらえてよかったと私的には思いました。

 

先生方にはただただ感謝です。

 

 

本来ならワクワクドキドキの入学式。

けれども今年はやっぱり雰囲気が厳粛な感じでした。

保護者も子どもたちもマスク着用。

 

青空の元での入学式は、少し肌寒かったです。

けれども晴天でとっても空がキレイだった。

桜もまだ残っているし、出来ただけでありがたかったです。

 

出席者も保護者1名と限定されていることもあり、

席の間隔もあり、ゆったりとした空間で見ることができました。

 

式は本当に簡素で、あっと言う間に終わりました。時間にして15分くらい??

 

短くてむしろ、毎年こんな感じでいいのでは?

無駄がないって本当にいい。少数精鋭の素晴らしさよ。

そう感じました。

 

式が終わったあとは、学用品の受け取り、書類の受け取り。

学用品の多さにビックリでした。

 

休校中の宿題もちゃんとあります。

この短期間での準備。

本当に学校の先生方には感謝でしかないです。

色々と変更等ある中、本当に準備に追われて大変だっただろうなと容易に想像できました。

 

記念撮影をして、簡単な書類を記入し提出して入学式は終えました。

 

距離もしっかりとれていたしそれほどリスクはないな?と感じました。

これも先生方の配慮のおかげだと思います。

本当に感謝です。

 

むしろスーパーとかの方が混んでいると感じます。

 

ドキドキのクラス発表

 

肝心のクラスなんですが、校庭に掲示されていました。

まるで合格発表を見るかのよう。ドキドキだったぁ。

 

同じアパートの子と一緒のクラスになったり、年少時代幼稚園が一緒だった子や、

最近卒園した幼稚園で仲がよかった子とも一緒になったりと、

私的には安心のクラス編成でした。

 

親同士知り合いがいるのは心強いです。

 

いつも公園で遊ぶ保育園友達とは見事にクラスが分かれていました。

一緒になれなかったね~。そんな会話も交わしました。

 

娘は知らない子と少しお話しした~と言っていたので、お友達はあっと言う間に作れそうで一安心です。(式が始まる前の待っている時間にお話ししたようです)

 

スポンサーリンク

 

担任の先生は

 

私と同じ30代の女性の先生です。

とても雰囲気の良い先生で、すっごく安心しました。

威圧感もなく、和やかな雰囲気で、娘もすぐ好きになったようです。

 

娘も「楽しかった~!!!!」「早く学校行きたい」と楽しみのよう。

本来なら、入学式の次の日から学校が始まるはずだったのに。

コロナの影響でお預け。

残念です。

 

私はGW以降が凄いピークになるんじゃないかと予想しています。

 

夏休みまで持ち込むような気もするので、家庭でどう学習を進めようか。

とりあえず、やる予定のなかった通信教育の資料を今いくつか取り寄せ中です。

 

勉強も大事かもしれないけれど、こんな時こそ読書をする習慣が身につけば暇をもてあそぶこともなかろうと目論見、児童書をいくつか定期的に図書館で借りているところです。

 

これを機会に読書習慣が身についたら。

 

今読んでいる本はこちら。

 

漢字がたくさん出てきてちょっと難しいですが、楽しそうに読んでいます。

1日10ページくらいのペースで頑張っています。

 

小学校2年生くらいならスラスラ読めそう。

漢字も自然と覚えるし、一石二鳥。

 

当日の服装は

 

入学式の当日の服装は、卒園式の服装のジャケットを換えただけです。

 

www.genko-library.com

 

ジャケットはa.v.vのです。

f:id:genko-library:20200408052336j:plain

 

小物も卒園式と同じのを。

f:id:genko-library:20200318203747j:plain

 

 おわりに

入学式も行えない地域もある中、簡素に迅速な対応で行ってくれた学校には感謝です。

学校に通うのが楽しみだけれど、それも健康であってのこと。

 

いつの日か行ける日が来るまで、

「感染しない・させない」これを最大限の目標に日々を過ごしたいと思います。

 

 

名前つけも案外楽しく出来ています。

これもスタンプ買っておいたおかげ。

助かりました~!!!

 

 

 

 息子の時も使えるよう、追加用も購入済みです。

 

明日から楽天お買い物マラソンが始まるようですが、配送員の負担をなるべくかけたくないので、

慎重に検討しようと思います。↓パーッと買いたいところですが、悩ましいです。

 

 

以上、入学式の様子でした。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

スポンサーリンク