おはようございます。
子どもたちは昨日、始業式&入学式を終え新しい環境がスタートしました。
親子共に気持ちが張る春。
そんな出来事の記録です。
娘新3年生!!クラス替えがありました
子どもが通っている学校は、
大人の足で徒歩5分の場所にあります。
このアパートに住んだ時は、通学のことを考えていませんでしたが、
今考えると、近いっていいなと毎回思います。
娘はこの春新3年生になりました。
通っている小学校は2年に一回クラス替えがあります。
今回初めてのクラス替えに前日から、
「明日クラス替えだぁーー!!こわいーーー」と、
何度も言っていました。
うん、その気持ち分かる。
ドキドキだよね。
私もどんな先生が担任なのか、
どんなお友達と一緒になるのか気になっていました。
始業式を終えて帰ってきた娘の最初の表情で何となく分かります。
「○○先生だったー!!」
が、第一声でした。
2年生の時、別のクラスの担任だった、
顔見知りの先生です。
あぁ、あの先生!!
それなら安心ね。
知っていると、知らないって気持ちが全く違うなぁと。
お友達は、今までの3クラスがうまーく分散されておりました。
知っている子もいるし、
知らない子も多いです。
こうやって2年間かけて知っている子が増えていくのかなと思います。
とりあえず、娘よ!!
3年生も楽しい一年になりそうで、母は一安心なのでした。
息子、入学式無事に終えました!!
午後は息子の入学式。
いつもケロッとしている息子ですが、ちょっと緊張気味でした。
保護者は1名参加だったのですが、
直前に2名OKになり、
仕事を抜けて夫も参加してくれました。
暫くはこういう晴れの日はないですからね。
クラス発表は式の1時間前にメールにてデータで知ることができました。
娘の時は校庭の掲示板だったので、
事前に分かるのもいいなと思いました。
クラスのメンバーは幼稚園時代のお友達がたくさんで一安心。
違う幼稚園の公園で会ったことある子もいました。
そしてドキドキの担任の先生は男の先生!!
たくさん遊んでくれそうな優しそうな雰囲気で、
息子も喜んでいました。
先輩ママに聞いたところ、優しい先生で評判もいいとのこと。
娘は入学以来ずっと女の先生が担任なので、
逆に男の先生は新鮮な気持ちです。
式自体は20分で終了。
写真撮影や、教材の受け取りに時間がかかり、
トータル1時間30分かかりました。
息子は早速3人の知らない子としゃべったよー!
と、報告してくれました。
さぁ、今日から幼稚園時代より1時間早い登校。
大丈夫かな。
娘がいるので、親としては心強いです。
書く書類が多い
この新年度の最初の大変なことといえば、
書類の多さ。
期日の把握。
今まで一人分だったのが、
昨夜は二人分をせっせと書きました。
足りないものをメモしたり、
予定や期日を把握したりと結構気疲れします。
子どもが増えれば増えるほど、
大変なんだろうなと想像しました。
お母さんってやること多すぎじゃないですか!?
何か忘れていそうでちょっと心配です。
おわりに
とりあえず大きな山場を終えて今朝はホッとした朝でした。
私も今日から早めに朝ごはんも準備して、自分の準備も早めに終わらせて、
子どもたちのサポートをしたいと思います。
もう送り迎えがないのですね。
息子はしばらくは給食なしの4時間授業。
慣れるまで様子を観察しようと思います!!
子どもたちが学校が楽しい場になりますように。
世の保護者の皆さん、新しい環境に気疲れしますが、
頑張りましょう!!
以上、子どもたちの新学期の様子でした。
★娘の入学式の様子はこちら★
最後まで読んでいただきありがとうございました。
読んだよ~!のしるしに、ポチっと応援して頂けると更新の励みになります^^ ↓