おはようございます。
先週末千葉県佐倉市にある、
佐倉ラベンダーランドへおでかけしてきました!
今日はその様子をお届けしたいと思います。
佐倉ラベンダーランドとは
ラベンダーといえば、北海道の富良野地方を思い浮かべます。
寒い土地ではないと咲かないのでは?
そんな疑問があるラベンダーですが、
関東でも咲いているラベンダーがあることにビックリでした。
この佐倉市にあるラベンダーランドは、
高温多湿の千葉県でもラベンダーが咲けるように、
土壌改良を施し、
平成15年から植えつけ、
「濃紫咲き」、「おかむらさき」、「グロッソ」
の3種類のラベンダーが咲いているそうです。
入場料は無料です。
良心的ですね(*^-^*)
2021年6月20日の開花の様子
ラベンダーがほとんど咲いていない!!!笑
わかりますかね?
向こう側が畑なんですが、
まだ全然咲いていませんでした。
手前はマリーゴールド。
むしろこっちが主役?笑
売店横にはこのような、様々な花が寄せ植えのように咲き乱れていました。
まるで、花束のような花畑。
ポピーやカスミソウなども咲いていましたよ。
これはこれで可愛かった。
拡大すると、こんな感じのかわいいお花も。
ハエが止まっていますね。
蜜蜂さんも飛んでいました。明るい黄色♪
で、肝心のラベンダーはこんな感じ。
んー、ちょっと残念。
あれ!?
時期間違えたかな?(;・∀・)
2年前くらいに夫が訪れた時には、もっと咲いていたそうです。
今年は開花が遅いのかなぁ・・。
2021年売店棟がオープン
佐倉ラベンダーランドに、
嬉しいことに売店が今年オープンしたそうです。
お花を見ながら、おいしいアイスを食べたり、
憩いの場になりそうですね。
早速売店にも足を運んでみたところ、
店内は、アロマグッズが販売されており、女性が喜びそうな癒される雰囲気が漂っていました。
早速お店でアイスとかき氷を注文。
ラベンダーランドにちなんで、
ラベンダーアイスです♪お値段350円。
爽やかな味でおいしかったですよ。
一口もらいました。
ちなみに、溶けて手が汚れたので、
小さなお子さんいる方はカップで注文することをおススメします。
うっかり忘れていた・・(;・∀・)
息子はお決まりの草むらでバッタを捕まえたので、
チラッと映っています。笑
こんな感じで、
テラス席で食べれるので、
お花を眺めながら食べることができます。
娘はきなこかき氷、あんこも盛りです。
和風のかき氷。
お値段が750円と、ちょっと高いです。
いや、かなり高いかな・・・。
少しでも貢献したい気持ちあるので、
そこはケチらず支払いますとも!!
トイレも売店裏に1か所のみありますので、
子連れでも大丈夫です。
子連れ旅の心配事はトイレがあるかないかですからね。
そうそう、
トイレの中はラベンダーの爽やかな香りでいい匂いでした。
おわりに
佐倉ラベンダーランド、
まだ見頃ではなかったので、
一面広がるラベンダーを見ることが出来なかったのはちょっと残念ではありますが、
売店もオープンしたということで、
これから、千葉県のラベンダーの新たなスポットとして、
頑張ってほしいなぁと思います。
行かれる方は、サイトやインスタグラム等で、
見頃情報をチェックすることをおススメします!!!
一面広がる田畑の様子がまた良いでした。
ここで、
残念だなと感じたポイントは、
駐車場がちょっと遠いです。
遠いせいか、田んぼの脇道に路駐している車が殆どでした。
あとは、
佐倉ラベンダーランドへ行くまでの道がとても狭くて、
大きい車だと行きづらいかもしれません。
たどり着くまでに、
何台かと、すれ違う際に譲り合ったり、
バックで戻ったりなんていう場面もありました。
たくさん人混みになったら渋滞で大変そう。
そんな感じがしたので、
ピークじゃなくて逆によかったのかもしれません。
以上、佐倉ラベンダーランドへおでかけした様子でした。
お花好きな人は是非訪れてみてください♪
佐倉ラベンダーランドのサイトはこちら↓
アクセスはこちら↓
★動画での様子はこちらから★
最後まで読んでいただきありがとうございました。
読んだよ~!のしるしに、ポチっと応援して頂けると更新の励みになります^^ ↓