今年10月に40歳を迎え、
区から乳がん検診のお知らせが届きました。
ついに来ました!!
乳がん検診、受けたことがなかったので、
何だかドキドキ。
最近、身近な人が乳がんになったり、
乳がんで亡くなった人もいるので、
他人事ではないと思い、
早速乳がん検診の予約を11月に入れ受けてきました。
初めてのマンモグラフィ
噂のマンモグラフィに少々ビビりまして。
事前にネットで調べていざ検診へ。
初めて行くクリニックだったのでドキドキですが、
検診に来ている方がたくさんでした。
技師の方は女性で気さくな方だったので、
緊張していた心も和らぎました。
マンモグラフィを受けるのは初めてということを伝えると、
丁寧に説明されながら、
あっという間に終わりました。
え、これで終わり?
少々物足りなさを感じたくらい。
羞恥心は多少ありましたが、
出産を経験すると、
心も強くなるものです。
で、実際マンモを経験してみての感想ですが、
挟まれる時若干痛みはありましたが、
思っていたより全然痛くなかったです。
挟むものがなくても大丈夫!!笑
ちゃんと挟めました(;'∀')
これで一つまた経験値があがった。
そんな達成感もありました。
検診代は500円ぽっきり。
ありがたい補助です。
結果は2週間後ということで、
先日検診結果を聞きに再度病院へ。
結果は特に問題なしですが、
乳腺で腫瘍が見えづらい場合があるので、
エコー検査を1年後に受けることをお勧めされました。
マンモグラフィは2年に1度なので、
来年はエコー検査デビューをしてみたいと思います。
早速帰宅して手帳を開き、
2024年11月の予定に、
「エコー検査予約」と書き込みしましたよ。
これで一安心です。
11月は、胃がんハイリスク検診、
B型肝炎ウイルス検査も行い、
どちらも特に問題なかったので一安心です。
両方とも血液検査だけで済むので、
こちらは気楽な検診でした。
来週は大腸カメラ検査を受けます!!
こちらが一番の心配事。
腸の調子よくないんですよね~。
大腸カメラの検査は、
下剤を飲んだりするのが辛いのです。
検査自体は、
麻酔でうとうとして、痛みもないので安心です。
実は、11年前に初めて大腸カメラを受けました。
当時お腹の調子が悪いことがあったので、
意を決して受診。
綺麗ですよ~と言われましたが、
調子悪いのはストレスでしょうね。とのこと。
ストレスがあるとすぐお腹に来る体質は相変わらずです。
ということで、大腸カメラは経験済みなので、
どうやるのか分かっているので安心感があります。
女性のがんの死因一位は大腸がんとのこと。
胃腸科の先生には3年に1回は受けた方がいいですよなんて言われました。
血便検査は受けたことないですが、
大腸カメラの方が安心なので、
定期的に受けたいと思っています。
大腸がんは血便が出てからでは、
進行が進んでいることが多いです。
胃カメラだけはまだ勇気が出ず受けたことがないです。
50歳を過ぎると、
区の方から胃カメラの検診のお知らせが来るみたいなので、
その時に受けてみようと思っています。
早期発見が大事ながんは、
自分の行動次第で状況が変わります。
2023年が終わるまでに、
健康診断以外に、
ガンにまつわる検診を受けておきたかったので、
行動できてよかったです。
女性に多い乳がん、
いつ自分がガンになるか分からない昨今。
あの時行っておけば。
そんな後悔はしたくないので、
自分の身体に向き合いたいと思います。
皆さんも検診を億劫がらずに、
是非身体と向き合ってみてくださいね。
以上、初めての乳がん検診を受けた記録でした!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
読んだよ~!のしるしに、ポチっと応援して頂けると更新の励みになります^^ ↓