本のある暮らし

人生は一冊の本のように味わい深いです。そんな日々を綴ります。

【2020年8月】ディズニー英語システム(DWE)の取り組み

スポンサーリンク

 

今日はディズニー英語システム2020年8月の取り組みの記録です。

 

★我が家のお家英語のきっかけはこちらからお読みください★

 

 

www.genko-library.com

 

我が家のお家英語は娘が3歳、息子が1歳の夏にスタート!

 

お家英語歴4年1ヶ月です・・!

 

f:id:genko-library:20200905060448j:plain

 

 

TE(テレフォンイングリッシュ)の様子

 

8月は3回中、2回電話をかけることができました。

1回はすっかり忘れてしまいまして(;・∀・)

 

娘は最近グリーンCAPの曲を中心に、

ソングレッスンをするようにしています。

 

CAPの練習も兼ねて、

■We’re Packing a Picnic Basket

グリーンの曲から、

■Which Way?

を歌いました~。

 

息子は相変わらず、おふざけ満載なので、

耳慣らし程度で、ABCsongを。

もう、こればかり(;´∀`)

 

娘の影響でグリーンの曲も耳慣れはしているようです。

 

8月のCAPの取り組み

 

娘は3つ応募できました!!

小学生&女の子はサクサク進めやすくて楽!!!

毎月きちんとCAPも応募すればグリーンCAPも取得できそうな予感です。

 

グリーンの

Pre Lesson5(TACカード10枚録音して応募)

Pre Lesson6(TACカード10枚録音して応募)

Review4(We’re Packing a Picnic Basket歌の録音して応募)

 

3つとも合格もらいました~!

グリーンのシールも増えていい感じです。

 

息子ですか?やる気ないので、様子見です・・。

気分が乗ったら数枚録音はさせてもらいました。

 

スポンサーリンク

 

 

敦彦さんのyoutubeでも言っていました。やっぱり英語はリスニングが大事みたいですよ!

 


【英語の授業①】日本人はなぜ英語が話せないのか?

 

単語をとにかく覚えろ、勉強論もありますが、

とにかく英語を聞きまくれ論を強調していました。

 

これを見て、

ディズニー英語の勉強法やん!!!と、思いました。

やっぱりちゃんとやれば身につく勉強法なんですね。

 

TACの練習は正にこれ、

聞いて、言っての繰り返し。

毎日やれば本当に凄いことになるんだろうな・・。

毎日ね。

 

私もラジオ英会話。

とにかく聞く。に徹しています。

 

 

www.genko-library.com

 

今月で9ヶ月目。

ほぼ休むことなく聞いています。

 

今年は間違いなく英語に触れる時間は多くなっていると実感。

 

チャレンジタッチでも楽しく英語遊びしています

 

チャレンジタッチ。

朝ごはん前に毎日学習しているんですが、

タッチに英語の教材が入っていまして、

娘は勝手に遊んでいる様子。

 

 

DWE以外の英語教材に触れるのもまたいいかもしれないと思いました。

 

こんな感じで毎日取り組んでいます

 

今は、娘がやる気があるので、娘のグリーンCAPに向けての取り組みをしています。

毎日グリーンのCDを1枚朝にかけ流し。

 

最低1日CD1枚のかけ流しだけはして、

夜はミッキーペンで遊んだり、

 

土日に集中して、CAP応募の録音をしたり、

DVD見ながら歌の練習をしたりとそんな感じです。

 

CDかけるだけで結構精一杯です(;・∀・)

 

それでも少しずつ進んでいるので、

8月も頑張ったと思います。

 

とにかくこの時期は耳慣れだけを目標に、かけ流しだけでもやってみようと思います。

 

ディズニー英語が気になる方ははこちらからサンプル請求できます

↓↓

 

以上、2020年8月の取り組みでした~。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

読んだよ~!のしるしに、ポチッと応援して頂けると更新の励みになります^^

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

スポンサーリンク