おはようございます!!あやこです(^^♪
今日は細々と続けているディズニー英語(DWE)11月の取り組みについてです。
我が家は娘が3歳、息子が1歳の時にスタート。
DWE歴3年4ヶ月です。
テレフォンイングリッシュ(TE)の様子
11月は4回中3回できました!!最後の週は疲れはてて今日はもういいや!!と放棄してしまいました(;・∀・)
娘のTEの様子
今月は、Book1 Lesson4、 Lesson5(2回)と新しく進むことができました!!!
いい調子です。
Book1を完璧にして早くBook2に進みたいところ。
まだまだ道は長いけれど、着実に進んでいる気がしますよ。
私が疲れていなければ、本の読み聞かせもできます。
そろそろ、スペルも記号に思えてきて覚えてくるんじゃないかな?
というところです。
息子のTEの様子
息子は相変わらずSong Lessonのみです。
歌った曲は、「Hello!」「What’s your Name? 」(2回)です!!
こちらもおふざけしながらケラケラ笑いながらやっていました。
最初の挨拶で「Hello!」と言うところを「ニーハオ」と言ってみたり、
おちゃらけキャラで困った子です。
先生と話すとテンション上がりまくります。
11月のCAPの取り組み
11月はCAPに応募できませんでした~!
何てこった!!!
私に余裕がなかった。
手帳に書いていたんですけれどね。
TACで練習もしたんですけれどね。中々こう、私のやる気スイッチが発動しないと、CAPの応募まで至ることができません。
その他の取り組み
その他の取り組みはCDのかけ流しと、とってもとっても久しぶりにDVDを1枚だけ見ました。
久しぶりに見せると食い付きがいいですね。
小さい頃見せていた時はすぐ覚えて、発音も綺麗だったなぁ。
覚えるのも早いけれど、忘れるのもあっという間。
毎日継続すればそりゃあ覚えられるよね。という感じです。
日本語の方がはるかに大事なので、英語はおまけ。
遊びのような感じです。
毎日毎日外国の方を見かけます。
夫も先日行きつけのお店で外国の方が居て少し話せたとご満悦でした。
リスニングだと7割程度分かるそうです。
さすが、留学経験あるだけあり、英語は得意らしい。
最寄りの駅でたくさんお見かけする海外の方達。
話しかけられた時、少しでも手助けできるように、私もちょっとは話せるようにならないとなぁと思うのでした。
東京オリンピックが始まるとどうなるんだろう。
もっと外国の方を見かけるんだろうな。
そんな風に思うのでした。
11月もゆるゆると続けられました。
この調子でのんびり継続したいと思います!!
★関連記事はこちら★