おはようございます。
2021年の手帳、皆さんは決まりましたか?
私は来年も週末野心手帳を使います。
今回は、2021年の週末野心手帳の紹介と、
今使っている週末野心手帳2020の紹介をしたいと思います。
週末野心手帳を気になっている方の参考になればと思います^^
★追記★2022年の週末野心手帳の記事はこちらをご覧ください★
週末野心手帳とは?
「小さな野心を週末に実現する」
このコンセプトに基づいた週末野心手帳も6年目となりました。
毎年毎年、ユーザーさんの声を反映させ、アップデートされている手帳となっています。
村上萌さんと、はあちゅうさんプロデュースのこの手帳。
日々生まれる小さな野心を燃料にして人生最高のものにすること。
夢を夢で終わらせず、予定に変えていくこと。
どうしたら実現できるかを考え続けること。
自分と向き合い、小さな野心を大切にするこの手帳を使うと、
1年後が全く違った自分になるような気がします。
2020年の週末野心手帳との違いは?
2020年の週末野心手帳との変更点をまとめたいと思います。
表紙のデザイン
2020年の表紙は椿柄でした。
2021年はぶどうの柄となっています。
野心が実る感じがして素敵な柄だと思います。
ちなみに2019年はレモンです。
カバーは自分が好きな柄を挟んでもいいですし、カバーを外してもシンプルなのでカスタマイズしやすくなっています。
背表紙もシンプルでかわいい。
毎年増えていくと嬉しいのも、同じシリーズを使い続ける醍醐味かと。
2年連続でピンクを使っていましたが、来年度は気分を変えてブルーを使うことにしました。
六曜を掲載
今年のマンスリーには、大安などの六曜が掲載されています。
慶弔時などに役立つ六曜ですね。
記念日の掲載
「週末野心」のヒントになる記念日がマンスリーに掲載されています。
例えば、1月17日は「おむすび」の日だそうです。
3月8日は「ミモザ」の日などなど。
記念日を意識して、イベント計画するのに役立ちそうですね。
季節の花の楽しみ方コラム
マンスリーの右下に季節の花の紹介がされいます。
季節の花を飾るだけでもちょっと生活に潤いが出ますね。
いい週末にするためのチェックリスト
ちょっとの工夫で、週末が大きく変わります。
自分なりのルールを追加してみるのもいいですね。
ウィークリーページの週末部分が幅広に
分かりますかね?
水色が2021年。土日の幅が広くなっています!!
週末野心手帳の使い方
ウィッシュリスト&ウィークリーカレンダーの使い方
こちらは私が実際に使っている、ウィッシュリストです。
月の初めに記入して、質問を書き込むこと、はあちゅうさん、萌さんからのメッセージを読むことで、一ヶ月の始まりを新鮮な気持ちで始めることができます。
マスキングテープでデコったり、マイルドライナーで色塗りしても楽しいページです。
2021年版もウィッシュリストとコラムは健在です!
デイリーページの使い方
デイリーページの記入例が掲載されているので、
使う人によってカスタマイズ可能なフリーページとなっています。
2020年は私はTODOリストを書いたり、行動記録を書いたり、
その日の気分で自由に書いていました。
最近はモーニングページとして活用中です。
モーニングページのやり方は、こちらの本に詳しく書かれています。
マンスリーカレンダー&付録の使い方
付録の日本地図には、行ってみたいところを記入してもいいですし、
私は行った県に色を塗っています。
全国行脚してみたい!!
欲しいもの・やりたいことリスト
自分の野心を100個書いてみるのもいいかもしれませんね。
夢は書くことで叶いやすくなります。
おわりに
手帳は買って終わりではなく、書いて振り返る。
このプロセスが大事です。
情報のインプットばかりしていませんか?
自分と対話する時間はありますか?
手帳を1日1分でもいいので開いてみてください。
SNSを見る時間をちょっと手帳時間に充ててみてはいかがでしょうか?
夢を叶えるためには、目標ややりたいことを見返すことが何よりも大事です。
多くの本に、書くことの効能、書くことの威力が書かれています。
自分の人生を少しでもよりよい方向へコントロールするために、
お気に入りの手帳を使って2021年を過ごしましょう。
以上、週末野心手帳2021の紹介でした。
サクッと動画にもしてみました^^
私が購入した手帳はこちら。
ピンクもかわいいですよ♪
★追記!2022年の週末野心手帳の記事はこちら★
★手帳関連の記事はこちら★
★野心手帳に書いて行動しました★
最後まで読んでいただきありがとうございました。
読んだよ~!のしるしに、ポチッと応援して頂けると更新の励みになります^^
↓