本のある暮らし

人生は一冊の本のように味わい深いです。そんな日々を綴ります。

【家族旅行】2019年9月北海道に1泊二日の旅話

スポンサーリンク

 

 

 

おはようございます!!あやこです(^^♪

 

先月末、家族で北海道に1泊2日で行ってきました!

f:id:genko-library:20191004215350p:plain



今日はそのレポです。

長いのでお時間ある人だけお付き合いできればと思います。

 

 

念願の北海道についに到着!!

 

私は鹿児島県最南端の小さな小さな島、与論島で生まれました。

南国生まれの私は雪が降らないところで育ち、北の大地「北海道」

それは未知なる世界で、とても遠い国のように感じていました。

 

同じ日本なのに、どうしてこうも環境が違うのか、

子どもの頃、日本がどうして陸続きじゃないのか、そんな恨めしさを持ちながら日々を過ごしていました。

 

いつか行ってみたいな~。

きっといつか行けるだろう。そう思っていた北海道。

 

日本の中でどこに行ってみたい?

私が真っ先に浮かぶのは「北海道」でした。

きっと、南の島にないもの。対極の地に憧れをいだいたのかもしれません。

 

なので、ウィッシュリストにも真っ先に「北海道に行きたい」を、書き、

f:id:genko-library:20191004205724j:plain

今年の週末野心手帳の行きたい場所にも「北海道」と書きました。

 

f:id:genko-library:20191004210107j:plain

この書くという行為は抜群で、自然と何度も目にするうちに、

書くだけじゃだめだ!叶えるための行動をしなければ!!そんなきっかけを与えてくれるのでした。

 

そして先月、こんなツイートをしました。

 

この直後です。

ツイートするだじゃダメだ!!行動に移さなければ!!

 

夫は旅行の手配をするタイプではありません。

待っていては何もできない。前々からチケットさえとってくれれば行ってもいいよという了解は得ていたので、私の行動待ちだったのです。

 

天気を見たり、家族の体調を見たり、予定を見た中、一番ベストは今週末じゃない??

ということで、ちょっと週末、隣の県におでかけするか!の気分で行くことを決めました。

JALカードも作ったしね♪

 

直前に決める最大のメリットは、体調と天気が分かるということです。

 

何ヶ月前に予約をすると、体調や天気のことが気がかりですが、

直前だとある程度予想がつくこと。この点がよかったです。

 

飛行機も直前でも少し安くなっていたのでありがたかった。

 

スポンサーリンク

 

目的地は2つだけに絞る

 

1泊2日。そして広い広い北海道。

全てを味わい尽くすのは不可能です。

 

私が北海道で一番行ってみたいところ、2箇所だけに焦点をしぼり、そこを中心に、飛行機や宿の手配をしました。

 

広い北海道、そして子連れ、車で移動した方がいいだろうということで、旅先で初のレンタカーを借りるという経験もしました。

これが意外と簡単で、レンタカーいいじゃないか!!という経験ができました。

 

旅先の予約は、楽天トラベル一択で行いました。

迷っている時間はないからです。レンタカーも楽天経由で予約。

 

 

 

レンタカーの手配の仕方

 

旭川空港に到着して、到着ロビーのレンタカー受付で、予約してあることを伝えます。

 

すると番号札を渡され、レンタカーを借りる人達を、ショップまで送迎してくれました。

3分くらいで着き、また手続きをして車にありつけました。

 

今回利用したレンタカー会社はトヨタレンタカー」です!

 

うちの車がトヨタのウィッシュなので、似たような車を予約。

今回乗った車は「アイシス」という車でした。

 

普段乗っている車と同じ感じなので、違和感もなく、運転もしやすかったです!!

ジュニアシートもオプションでつけてもらいました。

今回は大きめの車でしたが、コンパクトカーでもよかったかなという感じでした。

 

北海道の道は運転しやすい!!

 

始めて運転する北海道、田畑が広がり、道も真っすぐなところが多い!!

高速道路を運転しているかのように、信号と信号の距離が長いのでとっても運転しやすいでした。

夫と私、半分ずつ運転しました。普段長距離の運転おでかけをしているおかげかどこも近く感じましたよ。

f:id:genko-library:20191001222354j:plain

関東の10キロと、北海道の10キロは全然違います。

北海道の方があっという間に着く感覚でした。

 

ところどころ、↓のようなものがあるのも北海道ならではだなと思いました。

f:id:genko-library:20191001222407j:plain

雪が降った時に分かるように、車道と歩道の境界線だそうです。

 

今回行った北海道の目的地

 

午前10時くらいに無事にレンタカーを受け取り、まず向かった先は、

「四季彩の丘」でした。

 

一度は見たい花絶景にもよく出てくるし、テレビでも見たことのあるあの風景を見に行きました。

 

これから動物園に行くことも考慮して、真っ先にトラクターのチケットを購入し、

園内をトラクターで見物しました。

 

大人500円、幼児は無料でした!!

 

これは正解で、ガタゴト揺れるトラクターに乗りながら、広い園内をゆっくり進みながらお花を楽しみました。

f:id:genko-library:20191004215427j:plain



これこれ、この風景を見たかったんだよ!!

f:id:genko-library:20191004215449j:plain



今まで訪れたお花畑とは違って、色彩り彩りの色彩は絶景でした。

これを見にはるばる来たぜ北海道~♪という気持ちに。

 

お花を見たあとは、アルパカさんに餌やりを体験。

f:id:genko-library:20191004215512j:plain



ツバをかけられないかビビリながら餌をあげました。

娘は怖がっていましたよ。

 

お昼は園内併設のレストランにて。

 

コロッケサンドイッチを私は食べました。

f:id:genko-library:20191004215534j:plain



北海道のじゃがいもをつかったコロッケはほくほくでおいしかった~。

 

旭山動物園

 

色彩の丘の次は旭山動物園へ!!

f:id:genko-library:20191004215732p:plain



東側の無料駐車場に車を停めました。

旭山動物園行動展示が特色の動物園です。

 

一番のお目当てはシロクマさん。

大きくて、かっこいい。

f:id:genko-library:20191004215554j:plain



心なしか?元気がない。

この日は北海道とは思えぬ暑さだったからね。

21度なのに暑いってどういうこと?

f:id:genko-library:20191004215626j:plain



クマさんも暑いよね。

 

息子はトラがお気に入りで、トラに合わせて行ったり来たりとずっと見ていました。

かっこいいもんね。

f:id:genko-library:20191004215653j:plain



他の動物園だと見えないことがあったり、動物たちが動く様子を見ることは少ないんですが、この動物園はやっぱり一味違い、動物たちがのびのびと動いているなというのが印象的でした。

 

後、手書きの看板が温かみがあってよかったです。

f:id:genko-library:20191004215711j:plain



想像していたよりも広くはなく、子どもの足でも全部歩くことができました。

東側の坂道、きつかった・・。笑

 

思い出に子ども達に一つだけ気に入ったものを買い、ソフトクリームを食べて、宿泊先に向かいました。

 

宿泊先は「森のゆ 花神楽」

 

今回の宿泊先は「森のゆ 花神楽」さんに決めました。

星野リゾートも選択肢に入れたんですが、どうせなら自然に囲まれた場所がいいなということで、花のゆさんにしました。

 

f:id:genko-library:20191001222728j:plain

目の前は森林公園になっていて、キャンパーたちがたくさんいるくらい、自然好きな私たち家族にとってはいい場所でした!!

 

ここの施設はバリアフリーのお宿で、全ての人に優しい設計です。

宿の予約も楽天トラベルから。

 

 

 

夕飯前にちょこっと周辺をドライブして、忠別ダムに行きました。

f:id:genko-library:20191004215800j:plain



木々に囲まれた道のドライブは本当に空気が澄んでいて気持ちよかったです。

 

どこを切り取ってもも絵になる景色ばかり。

贅沢な景色だなと感じました。

 

 

宿に戻り温泉に入り、夕飯は館内のレストランにて。

久しぶりに食べた和食のコース料理はおいしかった~。

f:id:genko-library:20191004215300j:plain



お料理。

f:id:genko-library:20191004215108j:plain



子ども達のご飯はこんな感じ。

f:id:genko-library:20191004215017j:plain



豪華すぎる!!子ども達、食べきれませんでした(;・∀・)

小学生くらいじゃないとこの量は無理なんじゃないかしら。

 

今回北海道に行ってみて

 

憧れの地はやっぱり素敵な場所でした。

 

北海道の何よりもいいところは、雄大な自然があること。

 

どこを切り取っても素敵な景色ばかりでした。

夜中ふと目が覚めて窓越しから見上げた空は満天の星空が降り注いでいました。

オリオン座があんなにはっきり見えるなんて。

感動でした。

 

食べものがおいしい。

何を食べてもおいしい!!じゃがいもが特においしかった。

 

地元の人とあまり交流できなかったのが残念でした。

それでも数少ない会話した人達からはまた来てくださいと声をかけられたのが嬉しかったです。

 

書くだけでは夢は叶わないけれど、こうやって行動して、今年一番の行きたい場所に行くことができたのが嬉しかったです。

 

今回の戦利品。

f:id:genko-library:20191001222741j:plain

ちょっとずつ食べて、北海道を思い出しています。笑

 

1泊2日では足りない北海道。

でも、また行きたくなったらふらっと行きたい。

そんな風に思いました。

 

これを機に、レンタカーを借りる旅行を経験したので、

他の県に行っても大丈夫だということを知れたのが大きな収穫でした。

 

飛行機は普段の帰省でたくさん利用していたので、飛行機慣れしているのもポイントが高かったです。

 

そしてこの時期に行って正解でした。

今回は手荷物に預けず、皆リュック一つでおでかけしたのもポイント。

機内持ち込みは本当に楽です!!

 

寒くなると荷物増えるし、1泊2日はリュック一つで行けて身軽でした。

 

乗り継ぎなしの飛行機がこんなにも楽だなんて。

1時間半であっという間に着いてしまう北海道。

近いのに遠かった憧れの地に行くことができて大満足の旅でした。

 

行きは首都高が渋滞したり、JAL側の駐車場が満車で、ANA側に車を停めるなど、搭乗に間に合うのか?とヒヤヒヤものでしたが、北海道ではトラブルなく過ごせることができました。

 

そんなトラブルもありなのが旅をするということ。

 

弾丸旅は我が家らしく、家族も体調崩すことなく無事東京に戻れてよかったです。

 

私の夢「北海道に行きたい!」に付き合ってくれた家族に感謝です。

今度はどこへ行こうかな。そう考えるとワクワクがとまらないのでした。

 

以上北海道旅行のレポでした。

 

気付いたら4000字超え(;・∀・)

20190914201227

今度は八丈島に行きたいな!

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

お疲れさまです(´▽`*)

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

スポンサーリンク