おはようございます!!あやこです(^^♪
今日は娘が細々と続けている習慣をご紹介です。
まず初めに娘の紹介です。
2013年5月生まれ。ただいま幼稚園の年長さんで、
先月6歳になりました。
プリンセスとプリキュアが大好きで、
オシャレにうるさい女の子です。
そんな娘ですが、私の「ノートに書く習慣」に感化され、
私が机で書きものをしていると、隣で日記を書くようになりました。
娘のマイノート
使っているノートは家に余っていた普通のノートです。
表紙には
ひみつ
はじまりはじまり
どうぞぼくたちのせかいへ
と、書かれています。
どこでそのような言葉を覚えたんでしょうか( *´艸`)
大事な日記ということですね。
ひみつなのに、のぞき見しちゃった悪いお母ちゃんです(;゚Д゚)
書き始めたのは、今年の1月から。
年中さんの1月から日記兼マイノートが始まりました。
初めての日記
読める人は私しかいないと思います。
きょうはの「は」が「わ」になっていたり、いろいろと間違いだらけですが、
そこは小学校で学ぶと思うので、気にしないで自由に書かせています。
女子すぎるノート
私がマステでノートにペタペタ貼っているのを見ているからですかね。
構成が「女子」なんですけど!!!!
いいね!!とか、どこで覚えたんだろうか。今時すぎる。
もう一つ、女子だなと思う点。
濁点がハートな件!!
♡が二つ並んでいる!!♡♡
女子すぎるやろーー!!
本当ね、こういうのどこで知ったんだろうか。
お母さんにもその女子要素分けてほしいな。
このマイノート日記は月に2.3回の更新なんですが、現在も続いています。
私のお友達の子どもの男の子は、同じように日記をつけていたんですが、
なんと毎日続けていたんですよ!!
凄いなぁ。しかも、長文。しかも字がきれい。
小さい時って自分が何が好きでどんなことをしていたのかって、
思い出したくても中々思い出せないけれど、
こうやって日記に残しておくことで、カケラが残り、
将来やりたいことを考える時の、手助けになるんじゃないかなって私は思います。
メモの魔力を読んでそう思いましたね。
前田さんは小さい時から書くことでPDCAやっていたんですから驚きです。
私は、自分が小さかった時、何が夢中で、どんなことに没頭していたか、
凄く知りたかったから。母に聞いても分からないと言われます。
そこ、教えてほしかったな。本当に。
記憶力が本当になくて、小学校入ったくらいからポツリポツリと記憶がありますが、
それ以前のことはほとんど覚えていないのです。
なので、この日記もいつまで続くか分かりませんが、自分を知るツールの手助けになればいいなぁと思います。
私の書く習慣
私が主に娘の横で書いているのは、
10年日記
使っているのはこちら。
始めて3年目です。毎日欠かさず続けています。
おでかけモレスキン
おでかけの記録だけを綴ったマイノートです。
読書ノートと同じモレスキンで記録しています。
読書ノート
一番力を入れているノートです。
もうすぐ1冊終わります。
長かった。でもたくさんたくさん、本との時間が形として残せました。
週末野心手帳
手帳です。野心を叶えるために、夢や目標、記録をとっています。
雑記帳
バレットジャーナルをやっていましたが、
続かず、今は雑記帳としています。
ブログのこととか、頭の中を整理したい時に使っています。
こんな感じで私が常に書きものをしているせいか、子どものも自然と真似するようになりました。アナログだけれど、やっぱり、書きだすって思考の整理にぴったりだと実感しています。
娘のひみつの日記ももうすぐノートが終わりそうなので、今度はかわいいノートを用意してみようと思います!!
お子さんと交換日記をされている方もいると思いますが、それも楽しそう( *´艸`)
以上、娘のひみつのマイノートについてでした。
最後まで読んでいただきありがとうございました。